こんにちは、マッピーです。
今回は、マネックス証券がアプラスと提携しているクレジットカード『マネックスカード』と、ファミリーマートが提供しているスマホ決済サービス『ファミペイ』の組み合わせが非常にお得であるため、是非お伝えしたく記事にしました。
さらに、『ファミペイ』で楽天ギフトカードを購入すれば、楽天証券で驚異の3%還元で投信積立も可能です。
少しでもお得に利用したい方にとって魅力的な内容となっていますので、是非最後までご覧ください。
目次
マネックスカード・ファミペイの概要

マネックスカードとは?
『マネックスカード』は、証券会社のマネックス証券が信販会社の株式会社アプラスと提携し発行しているクレジットカードです。
初年度年会費無料(次年度も年1回以上利用で無料)、1%還元で、投信積立であれば1.1%還元という業界最高水準のポイント還元率を誇ります。
マネックス証券口座をお持ちの方のみ申込み可能。
貯まったポイントはPontaポイントやdポイント、ポイント投資など、様々なものに利用できるため、使い勝手は抜群です。
ファミペイとは?
『ファミペイ』とは、大手コンビニのファミリーマートが提供しているスマホ決済サービスです。
ファミリーマートの会員証も兼ねており、アプリ上のバーコードを提示することで、クーポンや連携したポイントカード(楽天・dポイント・Tポイント)の利用、ファミペイによる決済などができます。
また、ファミリーマート以外でも、ファミペイ加盟店であればファミペイ払いが可能。
ファミペイで支払いをすると、通常200円につき1ポイントのFamiPayボーナスが付与されます。(0.5%還元)
※ファミリーマート店舗でのFamiポート、公共料金等の支払いは、1件につき10円相当のボーナスが付与(現金等と併用した場合はボーナス付与対象外)
マネックスカード→ファミペイチャージで1%還元 5と0の付く日にファミペイでPOSAカード購入で+2% 合計3%還元

マネックスカード→ファミペイチャージで1%還元
電子マネーへのチャージはポイント対象外のクレジットカードが多い中、マネックスカードはファミペイへのチャージでもしっかり1%のポイントが付与されます。
以前にマネックスカードからANA JCBプリペイドカードへのチャージで1%還元でお得ということを紹介しましたが、同じくファミペイへのチャージもポイント対象。
ただし、ファミマTカード以外のクレジットカードからのチャージは月2万円までとなります。

ファミペイへチャージできるクレジットカードはJCBブランドのみ。
1ヶ月2万円、1日あたり15,000円、1回あたり5,000円が限度です。
チャージしたファミペイ支払いで、5と0の付く日にPOSAカード購入すると0.5%+1.5% 合計2%還元
チャージしたファミペイで支払いをすると、200円につき1ポイントのFamiPayボーナスが付与されます。(0.5%還元)
チャージしたファミペイで支払えば普通の買い物でも1.5%還元になりますが、5と0の付く日にPOSAカード購入がおすすめです。
POSAカードとは、インターネットでの買い物やチャージして利用できるプリペイドカードのこと。(Amazonギフト券、楽天ギフトカード、バニラVisaギフトカード等)
POSAカードは通常は現金払いでしか買うことができませんが、ファミリーマートでは、ファミペイ支払いであれば購入可能。
5と0の付く日に購入すると、通常の0.5%還元に加え、+1.5%が加算されるという太っ腹ぶり。
・マネックスカードからファミペイチャージ ⇒ 1%
・ファミペイで、5と0の付く日にPOSAカード購入 ⇒ 0.5%+1.5%
合計3%還元
つまり、3%還元でPOSAカードを買うことができてしまいます。
2023年3月より「ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍!」キャンペーンが毎月開催され、さらに+0.5%上乗せされよりお得になりました。※月1,000円相当が上限でエントリー必須です。
では、POSAカードの中では何がよいのか?
キャンペーンなど実施中であれば、ここで紹介したものよりさらにお得なPOSAカードもある場合もありますが、ここではキャンペーンは除いた継続利用を前提としたお得な方法を解説していきます。
楽天ギフトカード購入がおすすめ!楽天キャッシュなら3%還元で投信積立ができます

楽天ギフトカードを購入し、楽天キャッシュへチャージ
POSAカードの中には、楽天ギフトカードという楽天キャッシュをチャージできるギフトカードがあります。
チャージした楽天キャッシュは楽天市場などの買い物や楽天の各種サービスなどに使えます。
ファミペイで楽天ギフトカードを購入し、自分の楽天アカウントにチャージします。
(1,500円~50,000円まで指定可能な金額指定タイプと、3,000円、5,000円、10,000円で選ぶ金額固定タイプがあり)
ちなみにチャージ方法はとても簡単で、楽天会員にログインし、カードのPIN番号を入力するだけで受取り完了。
楽天証券で投信積立をすれば3%還元で投資信託が買える!
楽天証券に口座を持っている方であれば、チャージした楽天キャッシュは投資信託の積立購入に使うことができます。
楽天証券では2022年9月買付分より、楽天カードによる投信積立は0.2%還元(一部のファンドを除く)、楽天カードからチャージした楽天キャッシュによる投信積立で0.5%と大幅に改悪されています。
そんな中、マネックスカード+ファミペイの組み合わせであれば3%還元を狙えるので、少しでもお得に投信積立を利用したい方にはおすすめです。(チャージは月2万円まで)
楽天カードから楽天キャッシュにチャージする方法と比較して、この方法により年間6,400円分お得に投資ができます。
下記は、マネックスカードからファミペイにチャージし、楽天ギフトカードを購入し楽天キャッシュへチャージした場合と、楽天カードから楽天キャッシュへチャージして楽天証券で利用した場合を比較したものです。
楽天キャッシュへの チャージ方法 |
還元率 | 獲得ポイント (2万円の場合) |
年間獲得ポイント数 |
マネックスカード +ファミペイ |
3% (1%+0.5%+1.5%) | 600ポイント | 7,600ポイント |
楽天カード | 0.5% | 100ポイント | 1,200ポイント |
※差額は年間6,400ポイント

街で楽天ペイとして利用すれば4%還元 こちらもおすすめ!
ちなみに楽天証券で投信積立をする以外にも、街で楽天ペイとして利用するのも還元率が高くおすすめです。
楽天キャッシュへチャージするまでは3%還元ですが、チャージした楽天キャッシュを楽天ペイとして利用すれば、さらに+1%のポイントが付与されるからです。
楽天ペイが使えるお店であれば、合計4%還元でお買い物ができてとてもお得。
ただし、楽天ペイの一部のお店ではポイント付与対象外の店舗もあるので、ご注意ください。(郵便局など)
チャージするなら、毎月第2第4金曜日がお得!
そして、ファミペイにチャージするなら、毎月第2第4金曜日がおすすめです。
何故なら、毎月第2第4金曜日は『ファミペイチャージの日』であり、何かしらの無料クーポンがもらえるからです。
例えば、過去には下記のような無料クーポンが配布されていました。
普通に買うと100数十円以上はするので、これらの商品がタダでもらえるのはお得ですよね。
- 2022年9月23日 ⇛ サントリー伊右衛門 特茶 ジャスミン 500ml
- 2022年8月26日 ⇛ SOYJOY ブルーベリー / アーモンド&チョコレート
- 2022年8月19日 ⇛ キリン ファイア 挽きたて微糖 185g
注意点として、一度に3,000円以上チャージでないと対象になりません。
例えば、3,000円未満のチャージを複数回行って合計3,000円以上になっても対象外なので、ご注意下さい。
JCBクレジットカードからチャージする場合は、3,000円、4,000円、5,000円の3種類からしか選べないので問題ないと思いますが。
デメリットについて
次にデメリットについても解説していきます。
- マネックス証券とマネックスカード、両方に申込みしなければならない
- チャージ上限は毎月2万円まで
- ファミマまで行くのが面倒
①マネックス証券とマネックスカード、両方に申込みしなければならない
マネックスカードを手に入れるためには、マネックス証券の口座開設が必須です。
そのため、まずはマネックス証券に口座を開設し、その後にマネックスカードの申込みする必要があります。
証券口座は不要でカードだけ欲しい方にとっては少し面倒かもしれません。
とはいえ、マネックス証券はマネックスカードによる投信積立で1.1%ものポイント還元率を誇るので、持っていて損はない証券口座です。
口座開設やカードを作るのが面倒であれば、他にも1%のポイントが付くカードはあるので、(PayPayカードなど)そちらを利用するのも手です。

②チャージ上限は毎月2万円まで
マネックスカードを含む、ファミマTカード以外からのクレジットカードチャージは毎月2万円までです。
それ以上クレジットカードからチャージしたい場合は、ファミマTカードを作るしかありません。
そのため、もっとたくさん使いたい方にとっては不満があるかもしれません。
ただし、ファミペイ翌月払いという支払い方法もあり、これならクレカからチャージしなくてもポイントが付与されます。
1ヶ月の利用を翌月にまとめて支払うファミペイ翌月払いなら、最大1%還元されます。
③ファミマまで行くのが面倒
すぐ近くに店舗がある方ならまだしも、近所にファミマ店舗がない場合は少々面倒です。
楽天ギフトカードを買うために店舗まで行く必要があるので、それが負担に感じる方もいるでしょう。
楽天カードから楽天キャッシュへチャージなら、ネットさえ繋がればスマホ1台でどこでもチャージできるので、足を運ぶ必要がある点についてはデメリットと言えるでしょう。
まとめ:少しでもお得に利用したいならおすすめ
本記事では、マネックスカード+ファミペイによる楽天ギフトカード購入について解説しました。
マネックスカードは、マネックス証券で投信積立をされている方には魅力的なカードでもありますが、ファミペイと組み合わせすることにより、さらにお得に利用できます。
そして、楽天のサービスを使っていればより効果は抜群。
以上のことから、マネックスカードを所有しており(またはこれから作る予定)、楽天のサービスを積極的に使っていて、少しでもお得に投信積立や楽天ペイによる支払いをしたい人にはおすすめです。
是非一度利用してみてください。
それでは。
・マネックスカードは、ファミペイへのチャージでも1%還元(月2万円まで)
・ファミペイ支払い、5と0の付く日にPOSAカード購入で+2%還元。
・楽天ギフトカードを購入し楽天キャッシュにチャージ、楽天証券の投信積立で利用すれば3%還元
・チャージした楽天キャッシュを楽天ペイでの利用なら4%還元
・毎月第2第4のチャージの日にファミペイにチャージをすれば、無料クーポンがもらえる
・マネックスカードを作るには証券口座も必要
・JCBクレカからファミペイへのチャージは毎月2万円まで