固定費

車は金食い虫、手放すだけで年間34万円も節約!車なしで生活する方法も解説

皆さんこんにちは、マッピーです。

「車は金食い虫と言われるけど、どのくらいお金がかかるんだろう?」
「維持費が高いのは知っているけど、生活必需品なので手放せない」

これから車を買おうと検討している方、車を所有している方によくある悩みですが、実は様々な対策を行えば維持費を大幅に下げることは可能です。

また、住んでいる環境次第では車がなくても十分に生活はできます。

そこで本記事では、車が金食い虫と言われる理由や車がなくても生活できる方法、どうしても車を手放せない方のための対策について解説しています。

本記事を読めば、自分が車が必要かどうかわかるだけでなく、車なしで生活する具体的なやり方と車を所有したまま維持費を下げる方法もわかります。

過去に車を所有していたことがある筆者の実体験を交えた内容なので、車の維持費で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

車は金食い虫と言われる最大の理由:年間30万円以上にも及ぶ維持費

まず始めに、車はお金がかかると言われる大きな理由は、税金や保険料などの維持費と高額な購入費用が挙げられます。

それらの点についてこれから解説していきます。

×維持費が高い

車の維持費が非常に高いことは有名です。
車は買って終わりというわけではなく、維持していくには税金や保険、メンテナンスなど様々な費用がかかります。

具体的には下記のような維持費です。

【税金】

  • 自動車税(毎年)
  • 自動車重量税(新車登録時と車検時)

【保険料】

  • 自賠責保険(初回3年、以後2年毎)
  • 任意保険(毎年)

【メンテナンス費用】

  • 車検(初回3年、以後2年毎)
  • 消耗品交換(オイル・タイヤなど)

【その他】

  • 駐車場代
  • ガソリン代
  • 高速道路代

車の維持費はエンジンの排気量によって異なってきますが、ここでは一般的な1,500ccの普通車での1年間の維持費を例として挙げていきます。

重量税や車検など、毎年かからないものは1年で割って計算しました。

【税金】

  • 自動車税    ⇨ 30,500円
  • 自動車重量税  ⇨ 7,500円(重量やエコカー減税、経過年数等によって金額は異なる)

【保険料・メンテナンス費用】

  • 車検
    ※自賠責含む  ⇨ 50,000円(業者で出した場合)
  • 任意保険料   ⇨ 32,000円(30代平均で試算。年齢や等級により変わる)
  • 消耗品交換   ⇨ 10,000円(年2回オイル交換したと仮定)

【その他】

  • 駐車場代    ⇨ 120,000円(月額1万円と仮定)
  • ガソリン    ⇨ 72,800円(平均燃費22キロ・ガソリン1L160円・年間1万キロ走行したと仮定)
  • 高速道路    ⇨ 20,000円(1年間で2万円分利用したと仮定)

合計34万2,800円

ここで載せたのはあくまで参考値ですが、年間でこれだけのお金が飛んでいきます。

仮に30年間所有し続けた場合、34万2,800円×30=1028万4,000円にもなるのです。

この高い維持費こそが、車は金食い虫と言われる最大の理由です。

自分で受検する「ユーザー車検」なら、自賠責・重量税・検査手数料のみで済むため、業者に頼むより車検代を大幅に下げられます。

車を買いたくても維持費が高すぎるニャ

×購入価格が高い

車が金食い虫と言われる次の理由は、車体価格が高額なことです。
仮に新車で買った場合、150〜300万円程度はかかります。

参考に、1,500cc程度のコンパクトカーの新車価格を載せておきます。

  • フィット ⇨ 159〜266万円
  • アクア  ⇨ 199〜259万円
  • ソリオ  ⇨ 158〜222万円

※法定費用や新規検査手数料車庫証明の取得費用等も別途かかります。

どれも新車で購入すると200万円前後の費用がかかることがわかります。

また、ローンを組んで購入した場合は、月々の返済に金利もかかってくるため、さらに出費は大きくなってきます。

ちなみに金利は1〜10%程かかることが多いので、さらに出費は広がるでしょう。

以上のことから、車は維持費だけでなく、購入するときも大きな負担になるのです。

また、ずっと同じ車に乗り続けられるわけではなく、5〜10年も乗れば買い替えの必要も出てくるため、その度に大きなお金が飛んでいくのも金食い虫と言われるもう1つの原因です。

車を手放した方が良い方、手放さない方が良い方

維持費も購入費用も高い車を手放せば、大幅に維持費を減らせかなりの節約に繋がります。

しかし、だからといって生活必需品なのに無理に手放すのはよくありません。

ここでは車を手放した方が良い方、逆に手放さない方が良い方についてまとめています。

自分が手放したほうがよいのかどうかはよく検討してみましょう。

【車を手放した方が良い方】

  1. 週末しか乗らない
  2. 車でほとんど旅行しない
  3. 運転に自信がない
  4. 使うのは近所の買い物がメイン
  5. 公共交通機関が発達している場所に住んでいる
  6. 独身で同居している家族がいない

【車を手放さない方が良い方】

  1. 仕事や通勤通学でほぼ毎日使っている
  2. 小さい子供がいて車をよく使う
  3. 家族で車に乗って出掛けることが多い
  4. 車で旅行によく行く
  5. 公共交通機関がほとんどない

車なしでも生活できる、具体的な5つの方法

車を手放せば大きな節約に繋がりますが、いきなり車を手放してしまったら不便になるのは間違いありません。

そこで車がなくてもなんとか生活できる、具体的な方法について解説します。

住んでいる環境にもよりますが、下記の方法なら車なしでも生活していける可能性は十分あるでしょう。

①公共交通機関を使う

首都圏などの都市部では、電車やバスなどの公共交通機関が発達しているため、これらを使えば車なしでも十分に生活は可能です。

JRや私鉄各線が早朝から深夜まで動いており、都心へのアクセスに困ることはありません。

地方在住の方でも、自分の行動範囲に公共交通機関があるのか確認をして、それらが使えるようであればそっちに切り替えてみるのも良いでしょう。

②タクシーを利用する

公共交通機関に限らず、タクシーを利用する方法もあります。

電車やバスが通っていないところでも、タクシーなら行き先を告げれば基本的には乗せてくれます。

公共交通機関が通っていない地域でも行きたい場所まで行けるので、車で遠出しないのであればタクシー利用も検討してみましょう。

③レンタカーを借りる

次はレンタカーを使う方法です。
公共交通機関やタクシーだけでは限界があることも十分考えられます。

例えば、車で旅行に行きたい場合や、公共交通機関もタクシーもない場所に行く時、そんな時はレンタカーを使いましょう。

もちろんレンタカー代はかかりますが、必要な時だけお金を支払って車を借りればよいので、車を維持する費用に比べればかかる費用は大幅に下げられます。

④カーシェアリングを使う

カーシェアリングとは、登録した会員間で車を共同利用できるサービスのことです。

レンタカーに比べて費用が安いこと、短時間の利用に向いています。

予約が埋まっていると借りられない場合もありますが、利用予約さえ行えば24時間いつでも利用できるので、すぐに車を使いたい時にも便利です。

カーシェアできるステーションが近くにある方は検討してみる価値はあります。

⑤家族の車を借りる

車を所有しているご家族と同居、または近所に住んでいる場合、たまにしか乗らないのであれば、ご家族の車を借りるのも1つの手です。

そんな時は、使いたい時だけご家族の方から車を借りればよいのです。

普段から仲良くしておけば、たまに利用するくらいであれば貸してくれる可能性は十分あるでしょう。

もちろん借りた時はちょっとしたお礼くらいはした方が良いですね。

車が手放せない場合の3つの対策方法

車がなくても生活する方法について解説しましたが、それでもどうしても車が手放せない方もたくさんいらっしゃると思います。

そのような方は無理して車を手放す必要はありませんが、車を所有したまま維持費や購入費用を大幅に下げることは可能です。

その対策方法についても解説します。

①軽自動車に乗り換える

車を絶対に手放せない方にオススメしたいのが軽自動車です。

軽自動車なら普通車に比べ年間の維持費が安いため、維持費を下げることが可能です。

軽自動車に乗り換えた場合のメリットとデメリットは、下記の通りです。

【軽自動車のメリット】

  • 維持費が安い(税金等も安く燃費も良い)
  • 購入価格が普通車より安い車種が多い
  • 小回りが効く

【軽自動車のデメリット】

  • 乗車人数が最大4人まで
  • 車内がやや狭い
  • パワーがない
  • 安全性は普通車より劣り、強風に煽られやすい

例えば1,500ccの普通車の自動車税は30,500円ですが、軽自動車であれば10,800円と約3分の1で済み、重量税も安くなる可能性が高いでしょう。

エンジンパワーがないのが大きな欠点ですが、普段の利用であれば十分な性能があり、また、小回りが効いて取り扱いがしやすい特徴があります。

単に移動手段として使っているのなら、お財布に優しくコストパフォーマンスに優れた安い中古の軽自動車がオススメです。

普通車(1,500cc) 軽自動車
自動車税(軽自動車税) 30,500円 10,800円
自動車重量税 15,000〜37,800円(2年ごと) 5,000〜8,800円(2年ごと)

※2023年6月現在

普段の足として使うだけなら、軽自動車で十分なのニャ

②中古車を買う

これから車を購入しようか検討している方は、無理に新車を買わなくても、中古車を選べば購入費用を大幅に下げられます。

ただし、あまりに安すぎる中古車の場合、程度が悪かったり、訳ありだったりする場合もあるので、しっかり状態を確認してから選ぶ必要がありますが、その分新車に比べ安く車が手に入ります。

仮に新車の購入価格が200万円であっても、中古車なら100万円以下で買える、ということも多々あります。

車に200万円300万円も出したくない方は、中古車がおすすめです。

③バイクに乗り換える

家族持ちの方は難しいかもしれませんが、独身の方で雪国でなければバイクに乗り換えるのもおすすめです。

何故なら、バイクは自動車に比べて購入費用も維持費も圧倒的に安く、軽自動車以上に小回りが効いて普段の足に最適だからです。

自転車と違いエンジンが付いているので遠出も可能。

足として使う場合は、小型二輪免許を取得して110〜125ccあたりのスクーター(原付2種)が車の流れにも十分乗れるのでおすすめですが、普通免許で乗れる50ccの原付スクーターでも大活躍します。

51〜125ccクラスに乗る場合は小型二輪免許が必要ですが、二段階右折不要・法定速度60km(車と同じ)・二人乗り可、といった50ccクラスにはないメリットがあります。

スクーターなら荷物はシート下に収納でき、後ろにBOXを付ければさらに荷物が入ります。

また、前に荷物かけフックも付いているので、そこに買い物袋をかけたり前の足を乗せるスペースにも多少の荷物が置けます。

125cc以下の小型バイクや原付は車検もなく、重量税もかかりません。

大きな荷物を運ぶのは難しいですが、普段の買い物くらいなら十分収納でき、また小型バイクや原付は車体も軽く、運転も簡単なので、免許取得したばかりの初心者にもおすすめです。

<新車価格と主な維持費>

【110〜125cc】
自賠責2,662円(5年契約で1年あたりの保険料) 軽自動車税2,400円

  • ディオ110(ベーシック)  ⇨ 21万7,800円
  • アドレス125       ⇨ 27万3,900円
  • ジョグ125        ⇨ 25万5,200円

【50cc】
自賠責2,662円(5年契約で1年あたりの保険料) 軽自動車税2,000円

  • レッツ       ⇨ 17万1,600円
  • タクト(ベーシック) ⇨ 17万9,300円

※購入時は納車整備手数料や登録手数料等も別途必要。また、自賠責は2022年度のデータです。

下記の記事では、原付2種スクーターのメリットやデメリットについて解説しているので、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

125ccクラスの小型スクーター(原付2種)は、安くて速い便利な移動手段今回はバイクについての内容です。 「バイク?お金と何の関係が?」と思われる方もいるでしょう。 これからオススメする、原付2種...

まとめ:車が本当に必要かどうかよく考えよう

今回は、車が金食い虫と言われる理由と、車なしでも生活する具体的な方法、手放せない場合の対策等について解説しました。

もしほとんど乗らないのであれば手放すだけで年間数十万円も節約できるため、大きな家計改善に繋がります。

また、どうしても手放せない方は、軽自動車に乗り換え、または思い切ってバイクに乗り換えるなどすれば大幅に維持費を下げることが可能です。

筆者のマッピーも20代の頃は軽自動車を所有していましたが、ほとんど乗っていなかったため手放して、現在はバイクのみ所有しています。

その結果、無駄な維持費がかからなくなって大きな家計改善に繋がっただけでなく、生活も全く不自由せずに快適に暮らせています。

本記事を参考に、ご自身の生活を振り返って車が本当に必要かどうかもう一度考えてみてはいかがでしょうか?

今回のまとめ

・車が金食い虫と言われる最大の理由は、年間30万以上にも及ぶ維持費と150〜300万もする購入費用

・ほぼ車に乗らず公共交通機関が発達している地域に住んでいるなら手放した方が良い

・家族と同居や仕事で毎日使う方、公共交通機関がほとんどない方は手放さない方が良い

・車がなくても、公共交通機関やタクシー、レンタカー、カーシェアリング、家族の車を借りる方法もある

・車を手放すのが難しい場合は、軽自動車やバイクに乗り換えれば維持費は下げられる