バイク

バイクや自転車で使用するスマホナビ、真夏の熱暴走を抑えるための対策とは?

こんにちは、マッピーです。

バイクや自転車でツーリングに出掛ける方もいるのではないでしょうか?

そんな時に便利なのが、スマホをナビとして使うこと。

スマホはGoogleマップやMAPSMEなど、オフラインで使える地図アプリが充実しており、ナビ機能として見てもとても優秀です。

また、スマホホルダーを付ければ、簡単にカーナビとして利用できます。

ただ、真夏のツーリングでスマホナビを使った場合困るのがスマホの熱暴走。

標高の高い峠などの比較的涼しいところならまだなんとか大丈夫ですが、市街地など気温の高い場所でスマホナビを使い続けると熱暴走を起こし、動作が不安定になります。

真夏に直射日光が当たる環境でスマホナビを使い続けた場合、なんとその温度は40℃を軽く超え、場合によっては60℃近くまで上昇することもあります。

マッピーも真夏の炎天下の中、スマホナビを使ったところ55℃まで達したため、慌てて取り外した経験があります。

その時は本体は熱々の状態で画面もチラついて「これはヤバイ」と思い、すぐに電源を切って冷ましました。

このように、そのままメインスマホを使うと壊れてしまう危険性があるため、当ブログでは、以前にバイク用のナビは激安のサブスマホの利用をオススメしてきました。

バイクで使う最適なナビ用スマホを解説。選ぶポイントやおすすめ機種も紹介 ✓本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、マッピーです。 「バイク用のナビスマホを探しているけれど...

しかし、たとえ激安のサブスマホだとしても、こんな環境で長時間使い続けると早い内に壊れてしまうことは確実。

かといって取り外してしまったらナビが使えない。

真夏でもスマホの熱暴走を気にせずスマホナビを使いたい。

このような悩みある方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんな悩みを持つ方に向けて、炎天下の中でもスマホの熱暴走を抑えてナビを使うための対策や方法についてお伝えしようと思い記事にしました。

実際に筆者のマッピーが実行して効果のあったものを中心に取り上げているので、これを読めば真夏のツーリングも安心!?

真夏の炎天下の中、スマホナビを使い続けると起こること

①熱暴走を起こし、機能停止・画面暗くなる・動作不安定になる

スマホは精密機器です。

真夏の直射日光にさらされると、本体は異常な高温になります。

そのままナビを使い続けた場合、機能が停止したり画面が暗くなってしまったり、動作が不安定になるなどの症状が起きます。

そして停止時は走行風も当たりませんから、スマホにとってさらに過酷な環境となるでしょう。

また、こんな高温状態が続くと正常に動作しなくなる可能性があります。

②スマホ本体とバッテリーに大ダメージ

動作が不安定になるだけでなく、スマホ本体やバッテリーにも大きなダメージです。

スマホ本体にはハイテクな部品が数多く使われており、直射日光を長時間浴び続けることによる本体内部への影響。

また、液晶やカメラ、CPUなど発熱しやすい部品も多く、高温状態が続くことによりスマホ本体に悪影響を起こすことは確実。

そして、スマホに使われているバッテリーはリチウムイオン電池で、充電時は0~40℃、放電時は0~60℃という推奨温度があります。

長時間熱せられると、バッテリーが変形したり最悪爆発事故になる可能性もあるので、大変危険です。

真夏の炎天下の中、絶対にやってはいけないこと

①充電しながら使い続ける

これは一番最悪です。

ただでさえスマホ本体は過酷な状況の中動いているのに、さらに充電をすることによりバッテリーはさらなる高温となり、最悪壊れる可能性もあります。

スマホ本体の方で高温を検知して止まる場合もありますが、バッテリーには非常に大きな負担となるため絶対にやってはいけません。

どうしても充電が必要であれば、涼しいところに移動して本体が冷めたのを確認してからにしたり、スマホの電源を切ってからするようにしましょう。

②炎天下の中、そのまま放置する

これもNGです。

走行中であれば走行風によって多少温度は下がりますが、スマホホルダーにスマホを付けたままの状態(例えば休憩時など)はかなりヤバイです。

短時間でも直射日光によってすぐに高温となり、大ダメージです。

また、盗難される可能性もあるので、短時間でも休憩時には必ずスマホホルダーから外しましょう。

③急激に冷やす

熱々のスマホを持つとすぐに冷やしたくなりますが、氷や保冷剤などを使って冷やすのは絶対にNGです。

確かにこの方法だとすぐに冷ますことができますが、急激に冷やしたことにより本体内部で結露する可能性があります。

この結露が原因で、スマホ本体が故障してしまうこともあるのです。

防水対応の端末でも、外側は大丈夫でも内部が防水対応とは限りませんので、絶対にやめましょう!

スマホの熱対策について

ここまででやってはいけないことについてお伝えしましたが、それでは少しでもスマホの発熱を抑えてナビを利用するにはどうしたらよいか?

その方法についてまとめてみました。

ここに挙げたものはマッピーも試してみて効果のあったものばかりなので、是非参考にして試してみて下さい。

使わないアプリは全て閉じ、不要な機能はOFF

使わないアプリでも裏で立ち上げていることにより、スマホのCPUやバッテリーには負担がかかっています。

本体が発熱しやすくなるので、ナビ使用中は余計なアプリは全て閉じて、少しでもスマホの負担を軽くしましょう。

スマホの負担が軽くなればほんの気持ちですが、発熱は少し抑えられます。

普段は画面表示をOFFにし、必要な時だけONにする

常に画面表示をONにしていると、それだけ電力を使うので熱を持ちやすくなります。

また、バッテリーの消耗も激しくなります。

そこでナビ使用中でも普段は画面表示を消しておき、必要な時だけ画面を点ける方法がオススメです。

例えば、しばらく直進をする場合や、土地勘のある地域の場合など、常にスマホ画面を見ていなくてもわかる場合は、電源ボタンを一度押して画面表示を消しましょう。

そして、わからなくなった時や右左折が近くなった時だけ改めて画面を点けます。

こうすることで、スマホの発熱を抑えるだけでなく、バッテリーもより長持ちします。

音声の音量は最大にしておくとわかりやすいですよ。

ちなみに画面表示を消してもナビ機能は常に動いているので、もう一度電源ボタンを押すだけでナビ画面は再開するので安心です。

マッピーもこの方法はよく使っており、発熱もバッテリー消費もかなり抑えられるとてもオススメの方法です。

休憩時はスマホホルダーから外す

短時間であっても、休憩時はスマホをスマホホルダーから外しましょう。

駐車中はスマホに走行風が当たらなく、常に直射日光が直撃していて発熱します。

コンビニでのトイレ休憩でもダメージは大きいので必ず外すようにしましょう。

また、盗難防止にもなりますよ。

複数のスマホを使い分ける

2台以上スマホを持っている方にオススメの方法です。

1台のスマホをずっと使い続けると、どうしてもその端末にだけ負担がかかってしまいますが、他の端末があれば使い分けることによりダメージを分散させることができます。

ある程度熱くなったら、もう1台のスマホに交代させ、交代中は熱くなったスマホを休ませます。

こうすることで1台のスマホにかかる負担を減らせるだけでなく、バッテリーも2台分使うことができ、より長持ちします。

冷却グッズを使う

これらの対策をしても効果がまだ不十分と感じる場合は、思いきって市販されているスマホ用の冷却グッズを使うのも手です。

例えば、スマホの熱を吸収する「冷やスマ」や「スマホクーラー」といった冷却グッズがあります。

スマホクーラーはスマホホルダーに付けて使えるかわかりませんが、冷却効果は高そうです。

また、こちらの遮光バイザー付きのスマホホルダーなら直射日光を軽減できるだけでなく防水にも対応しているので、非防水スマホでも安心です。

まとめ:できる限りスマホの負担を減らしてナビ機能を使おう!

以上、今回はスマホナビの熱対策についてお伝えしました。

バイクや自転車で行く、ツーリングには必須アイテムのスマホナビですが、真夏でも気にせずに使っていると大変です。

なるべく無駄な機能はOFFにし、スマホ本体に負担がかからないように使用するのがポイントです。

特に不要時は画面を消すことを心がけるだけで、発熱もバッテリー消費もかなり抑えられるので、この方法はとてもオススメです。

それでももっと発熱を抑えたい場合は、冷却グッズを使うのも検討してみるといいかもしれません。

真夏でも対策をして、上手くスマホナビを使ってみて下さい。

それでは。

今回のまとめ

・真夏の炎天下の中スマホナビを使い続けると、熱暴走を起こし本体が不安定になるだけでなく、本体やバッテリーにも大ダメージ

・炎天下の中、充電しながら使い続ける、放置する、急激に冷やすことは絶対にやってはいけない

・熱対策に有効なのは、使わないアプリや機能のOFF、必要な時だけ画面をON、休憩時はスマホを外す、複数のスマホを使い分ける、など

・対策をしても不十分なら、スマホ用の冷却グッズも検討してみるとよい