FP

初めてお金の基礎的な知識を身に付けたいのなら、FP3級を学ぶのがオススメ!

皆さんFPという言葉を聞いたことありますか?

「なんとなく聞いたことがある」「全く知らない」「お金の資格」など、様々な声があるかと思います。

FPとは、ファイナンシャル・プランナーの略で、資格の正式名称は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と言います。

では、そんなFP資格とは一体何なのか?何が良いのか?

FPとは、顧客のライフプランを実現させるため、総合的なお金のアドバイスを行うマネーの専門家です。

簡単に言うと、お金に関する幅広い知識を持ち、顧客の夢を実現させるため様々な面からアドバイスをするということですね。

FPは国家資格であり、ランクも1~3級と分かれていて、3級については入門資格のため社会人でも独学で1、2ヶ月もあれば十分に取得できます。

また、金融業界で働いていない方でも、初めて勉強する方には3級は難易度も低くかなり優しいので安心です。

学科試験と実技試験(筆記試験)と分かれていますが、合格率は70%程と高いのでしっかり勉強すれば落ちることもありません。

この資格を取得することにより、幅広いお金の知識を学べるので「これからお金の勉強を始めたい」といった方にはまさにピッタリの資格なのです。

そんなFP資格の特徴についてこれから解説していきますので、興味を持った方は一度参考にしてみてください。

FPの勉強をすることによって、人生に必要なお金の基礎的知識が身に付く

FPはお金に関する総合的なことを学べる資格ですが、これからお金の知識を身に付けたいと思っている方なら、まずは入門資格のFP3級(ファイナンシャル・プランナー3級)の勉強をスタートするのがオススメです。

FPで学ぶ範囲は、①ライフプランニングと資金計画②リスク管理③金融資産運用④タックスプランニング⑤不動産⑥相続・事業承継と6つの分野に分けられています。

具体的には、年金や健康保険などの社会保障、生命保険や損害保険、投資や資産運用、税金、不動産、相続など、人生に関わるお金に関することを総合的に学べます。

これらの知識は生きていく上で誰もが必須なものですが、学校では学べる機会はほとんどありません。

皆さんは生活していく上で欠かせない、例えば会社で加入している社会保険にはどのような保証があるのか、失業した場合や大きな病気やケガをした時にどんな保証があるのかご存知でしょうか?

また、資産運用に興味があるけど、投資信託って何?年末調整をした後にもらえる源泉徴収票の見方とは?など、まだまだあるかと思います。

ここで挙げたのはほんの一例ですが、FPの勉強をすることによって、これらの知識が一通り身に付くというわけです。

1~3級までありますが、まずは3級で十分です。

3級の範囲は広く浅くのため、「こんなことあったな」と思ったら、すぐに調べて確認する知識を身に付けることができます。
詳細なことまではすぐにわからなくても、3級の勉強をしておくだけでかなりためになりますよ。

また、FP3級の勉強を無理に資格を取らなくてもするだけで、かなりお金に関する知識は得られるかと思います。
これは、1~3級全てのFPの勉強をしてきた感想です。

管理人のマッピーは1級まで取得しましたが、正直ここまでやる必要はないです。(^^;

もし興味を持ったら、まずはFP3級のテキストを入手して勉強を始めてみましょう!

FP3級であれば各社豊富にテキストは揃っているので、本屋さんで見て見やすいものを選べば良いと思います。

 

試験は年3回実施、実技試験は3種類あるので自分にあったものを選ぼう!

FPの試験は、1月5月9月と年3回実施しているので、割とすぐに受検しやすいです。

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)、または一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)の2団体が実施しており、どちらか好きな方で受検できます。

日本FP協会(日本FP協会HPより)

一般社団法人 金融財政事情研究会(金融財政事情研究会HPより)

では何が違うのかというと、実技試験の内容が違います。

日本FP協会は「資産設計提案業務」、きんざいは「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」の2種類です。

保険顧客資産相談業務は保険に特化した内容の実技試験のため、保険業界で働いている方、または保険業界で働きたいと考えている方以外は、個人資産相談業務か資産設計提案業務がオススメです。

この2つは個人のお金に関わる幅広い知識が問われる内容となっているため、一般の方にはどちらかを選ぶと良いでしょう。

FPの過去問については日本FP協会ときんざいのHPで公開されているので、問題を見てみてご自分にあった方を選べばよいと思います。

ちなみに受検料は、学科3,000円+実技3,000円=6,000円です。

試験問題・模範解答 | 日本FP協会(日本FP協会HPより)

試験問題 | 一般社団法人 金融財政事情研究会(金融財政事情研究会HPより)

管理人のマッピーは、2級と3級は日本FP協会の資産設計提案業務を、1級はきんざいの資産相談業務を受けました。

個人的な感想ですが、きんざいの個人資産相談業務よりも日本FP協会の資産設計提案業務の方がとっつきやすいと感じました。

あくまで個人の感想なので、参考程度に留め最終的にはご自身で判断してください。

独学で勉強するのが不安な方は、資格学校で講義を受ける方法もあり。FP3級なら料金も安く無料体験で受講できるところもある

とはいっても、「独学で勉強するなんて難しい!」「初めの一歩が踏み出せない」という方はFP3級の講座を受けてみるのもオススメです。

FP3級の講座なら、資格学校などで安い料金で受講ができるところが多いため、興味を持ったら探してみてください。

通学だけでなく、自宅で受講できるオンライン講座やDVD講座など様々なコースがあります。

無料体験で受講できるところもあるため、まずは無料体験で受講をしてみて、そのまま続けていきたいなと思ったら続ければ良いし、合わないなと思ったならやめればよいのです。

お金に関してもっと勉強したいのなら、無料体験セミナーを受講するのもあり

また、こちらはFP3級の講義ではありませんが、お金に関する講義は他にもまだまだやっています。

例えば、日本ファイナンシャルアカデミー株式会社が主催している「投資信託スクール体験セミナー」は、投資信託の仕組みやどのような商品を選んだらよいか学ぶことができる無料の体験セミナーです

例えば「投資信託の仕組みから勉強したい」「将来に向けて積立投資を始めたいが、証券会社や銀行が勧めた商品では資産が増えないと聞いた。どうやって商品を選んだらよいか」「少額でコツコツ積立てして大きな資産を作りたい」「NISAやiDeCoに興味はあるけど、イマイチよくわからない、もっと解説して欲しい」などなど。

また、教室のセミナーだけでなくWEB体験セミナーも選べるため、自分の好きなタイミングで受講できます。
再生や一時停止、倍速などの操作も可能で、ご自身のペースで学習できますよ。

どちらも初回無料のため、興味を持ったらどちらか一度受講してみるといいでしょう。

管理人のマッピーも日本ファイナンシャルアカデミーが主催している別のお金のセミナーを一度受講したことがありますが、講師の方の説明はわかりやすく、初めてお金の勉強をするには非常に良い内容でした。

皆さん真剣に話を聞いていましたよ。^^;

無料体験で受けられるので、興味があれば是非受講を検討してみてはいかがでしょうか?

それでは。



今回のまとめ

・FPとはファイナンシャル・プランナーの略で、幅広いお金の知識を持ち、様々な面から総合的なお金のアドバイスを行うマネーの専門家

・FP資格は国家資格であり、正式名称はファイナンシャル・プランニング技能士(1〜3級)

・初めてお金の勉強をするなら入門資格のFP3級をがオススメ!普段生活する上で必要な年金、保険、資産運用、税金、不動産などの幅広いお金の知識を身に付く

・FP試験は年3回実施しており、日本FP協会ときんざいが実施している

・実技試験は選択制であり、どれを選んで受検してもよい

・独学で勉強するのが不安なら資格学校などが開催している講義を無料体験、または安い料金で受ける方法もあり

・FP3級以外にもお金に関するセミナーはあり、まずは無料体験で受講してみるのもオススメ