都市部に住んでいる方を中心に使われている交通系ICカード(関東ではJR東日本のSuica、私鉄のPASMO、JR西日本のICOCAなど)。
会社員の方であれば、毎日の通勤に定期券として、また、現在は在宅勤務も増えているため定期ではなく、乗車券として利用されている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は交通系ICカードのモバイル版、スマートフォンで利用できるモバイルSuicaのメリットについて解説していきたいと思います。
おサイフケータイ対応のAndroid、またはApple Payに対応したiPhoneなどで利用できます。アプリをインストールして登録して使います。
ただし、おサイフケータイに対応していても古いAndroidやiPhoneでは利用できないこともあるので、対応機種の確認は必要です。
※Android版はモバイルSuica、iPhone版はSuicaアプリケーションと呼ばれていますが、ここでは全てモバイルSuicaと統一して呼んでいます。
「Suica?それって関東地方の人しか使えないんじゃないの?」という関東以外にお住まいの方も注目です。
管理人のマッピーも会社員のため、モバイルSuicaを使って電車通勤をしておりますが、周りを見るとほとんどの方がカード型のSuicaを使って改札を通っています。
自動改札でエラーとなり、足止めされているのを見ると、モバイルSuicaにすればそういうことも少なくなり、便利だしポイントも貯まりやすいのに、と感じていたため、その魅力をお伝えしたいと思いますので、是非読んでみてください。
モバイルSuicaはいつでもどこでもチャージや残高確認が可能
まず、最初のメリットはネットさえ繋がればいつでもどこでもチャージが可能だという点。
カード型のSuica(交通系ICカード)の場合、チャージするには、駅の券売機やコンビニのATMまで行き、そこでチャージをする必要があります。
※オートチャージ機能もありますが、好きな時に任意の金額でチャージできない、指定のクレジットカードでなければいけないなどの条件もあるため、いつでもどこでも好きな金額でチャージできるモバイルSuicaに比べると利便性は劣ります。
例えば、カード型のSuicaを持っていて、残高が50円しか入っておらず、今から電車に乗ろうとした場合、券売機でチャージをしてから乗らないといけないため時間のロスにもなります。
また、Suicaに残高がいくら入っているのかわから ないまま自動改札を通り、出る時に残高不足で引っかかってしまった場合、のりこし清算機などで不足額をチャージして再度改札を通る手間がかかってしまいます。
残高不足だとエラーとなり自動改札は開きませんので、混雑時は後ろの人に迷惑をかけてしまうことになりかねません。(特に通勤時は白い目で見られることがありますね)
それに急いでいる時は時間の無駄にもなります。
そんな時、モバイルSuicaであればこのような問題はほぼ解決します。
何故なら、モバイルSuicaであればお持ちのスマートフォンでネットさえ繋がれば、いつでもどこでも残高が確認でき、チャージもできるから。
モバイルSuicaにあといくら入っているのか、自宅や外出時など好きなタイミングでいつでも確認ができ、足りないと思えばその時にチャージをすればいいのです。(メンテ中などはチャージできないこともあります)
チャージ金額も好きな金額で設定でき、後でチャージするのが面倒であれば多めにチャージしても良いし、今回使う分だけにしてもいいのです。
クレジットカードからのチャージは、モバイルSuicaアプリからであれば、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択できますが、Apple Pay/Google Payからのチャージであれば1円単位でチャージが可能です。
わざわざ券売機やATMでチャージしなくても、いつでもどこでも好きな金額をチャージできるなんて、普段、交通系ICカードを使っている方には大変便利ですね。
※チャージは指定したクレジットカードからの引き落としが便利で、また、カードによってはポイントも付くためオススメですが、その他にもオートチャージ、券売機やコンビニなどのATMで現金チャージ、JREポイントからのチャージもできます。
チャージの話を中心にしましたが、モバイルSuicaは、定期券やSuicaグリーン券の購入、エクスプレス予約サービスの利用もできます。
特に定期券は春になると券売機などは大変混雑するため、並ばずに買えるというのはメリット大ですね。定期券の購入は乗車、または降車駅がJR東日本の駅に限られます。
モバイルSuica:JR東日本(JR東日本HPより)
Apple Pay – Apple(日本)(AppleのHPより)
Google Pay(日本)– ポイントも支払いもこれ 1 つで(Google PayのHPより)
乗車時に最大2%のポイントが付く!(カード型の4倍)
こちらはJR東日本エリアの在来線に乗車した場合に限られますが(その他の地域や私鉄エリアしか使わない方はごめんなさい)乗車する度にJREポイントが貯まります。
カード型のSuicaでもJREポイントは貯まりますが、カード型は還元率が0.5%なのに対して、モバイルはなんと4倍の2%還元です!200円未満など1ポイントに満たなくても最低1ポイント付与されます。
JREポイントとは、JR東日本が提供する共通ポイントサービスです。貯まったポイントはSuicaチャージなどに利用できます。詳しくはJRE POINTのHPをご覧ください。
また、ポイントを貯めるにはお持ちのSuicaをJRE POINTに登録する必要があるため、忘れずにしてくださいね。
JRE POINTとは JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT(JRE POINRのHPより)
例えば、東京駅〜横浜駅をJRを使った場合 IC運賃473円
例1:カード型Suica → 473円×0.5%=2ポイント
例2:モバイルSuica → 473円×2%=9ポイント
電車だけでなく普段の買い物にも大変便利で、場合によってはポイントも付く!
Suicaというと電車で使うことばかり想定してしまいがちですが、普段のお買い物にも大変便利です。
スマートフォン1台でピッとかざすだけでスムーズに支払い完了し、小銭をじゃらじゃらしたり、お財布からカードを出す手間もいりません。
交通系電子マネーが使えるお店は都市部を中心に増えているため、場合によってはスマートフォン1台だけでお買い物が済んでしまうこともありますね。
また、クレジットカードからチャージしたモバイルSuicaで買い物をすれば、カードのポイントも付く場合もあるためお得です。
さらに「Suica登録して貯まる」マークのあるお店で買物をすれば200円(税込)または100円(税込)につき1ポイントが貯まります。こちらもポイントを貯めるにはお持ちのSuicaをJRE POINTに登録が必要です。
モバイルSuicaの注意点とデメリット
最後に、そんな便利なモバイルSuicaですが注意点やデメリットについても解説していきたいと思います。
まず、いつでもどこでもチャージできるのがメリットと紹介しましたが、それはネット回線につながっている場合に限るため、電波が不安定な場所や、電波が届かない場所ではチャージが難しい場合もあります。
スマートフォンのバッテリーが完全に切れた場合も使えなくなりますが、バッテリーが切れてもわずかな電力がまだ本体には残っている場合が多いため、完全に使えなくなることは少ないかと思われます。
あとは、機種変更時に引き継ぎ操作をしなければいけない点(難しい操作ではありません)やおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンやApple Payに対応したiPhoneを用意しないといけないデメリットもありますね。
紛失した場合や故障した場合の対応については、紛失した場合は、パソコンなどでモバイルSuicaの利用停止手続き、またはコールセンターに連絡して再発行を申込みの上、新しくスマートフォンを用意すれば再発行が可能です。
※EASYモバイルSuicaの場合は再発行できず、退会して新規で発行する必要があります。EASYモバイルSuicaとは、クレジットカードがなくても使える簡易版のモバイルSuicaです。
スマートフォンで利用できる交通系電子マネーは、モバイルSuica以外にモバイルPASOMOもあります。こちらもいつでもどこでもチャージや残高確認ができ、首都圏の私鉄エリアでの定期購入もできます。場合によってはモバイルPASMOの方が便利なこともあります。
今回は便利でお得なモバイルSuicaについて紹介しました。
管理人のマッピーも、ガラケー時代の10年以上前からモバイルSuicaを利用しており、一度使ったら手放せない便利さでほぼ毎日使っております。
JR東日本エリア以外の方は利用してもJRE POINTが付かない、定期券を購入できないなどのデメリットはありますが、それでもいつでもどこでも残高確認やチャージができ、クレジットカードによってはチャージでポイントも付くなど、カード型にはないメリットが大きいです。
興味を持った方は是非検討してみてください、それでは。
・利用できるのはおサイフケータイ対応のAndroid、またはApple Payに対応したiPhoneなど
・ネット回線に繋がっていればいつでもどこでも残高確認やチャージができるため、カード型のように券売機やATMに行く必要がない
・JR東日本エリアの在来線に乗車した場合、最大2%のポイントが付く!(カード型は0.5%)
・ピッとかざすだけで簡単にスムージに支払いできるため、小銭をじゃらじゃらしたりお財布からカードを出す手間もなく、場合によってはポイントも付く
・完全にバッテリーが切れてしまったら使えない、機種変更や紛失、故障時には操作や連絡が必要