つみたてNISA

つみたてNISAは何を選べいいか?オススメは低コストで運用できるインデックスファンド

今日は投資のお話です。

投資・資産運用するなら、つみたてNISAがオススメであることをお伝えしてきました。

そして、つみたてNISAを初めてみようと考えている方もいるかと思いますが、口座を開設したあとに、悩むことがあります。

それは投資信託(ファンド)選びですね。

つみたてNISAは金融庁が厳選した投資商品しか取り扱いがないとはいえ、それでも数は多く、「何を選んだらいいのかわからない」という方も多いと思います。

そんな方のために、選び方を含めたオススメのファンドを紹介したいと思います。

ただし、「絶対にこれでないとダメ」ということはないため、ポイントだけお伝えしますので、あくまで参考程度にしてみてくださいね。

インデックスファンドとアクティブファンドの違いとは?
インデックスファンドがオススメ!

投資信託には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2種類の運用手法があります。

インデックスファンドとは、ベンチマーク(市場平均)に連動する動きを目指す投資信託のこと。

例えば、日本国内では日経平均株価やTOPIXなどの動きに連動するファンドになります。
パッシブ運用とも呼ばれています。

アクティブファンドとは、ベンチマーク(市場平均)を上回る運用結果を目指す投資信託です。

これだけ聞くと「アクティブファンドの方が優秀では?」と思われるかもしれません。

管理人のマッピーも昔はそうでした。^^;

しかし、アクティブファンドはベンチマークを上回る運用結果を求められているため、その分人件費などのコストが高く、信託報酬が高額なのです。

信託報酬とは、投資信託を管理や運用してもらうための費用で、保有中は純資産総額の何%という形で毎日差し引かれます。
簡単に言うと、信託報酬は投資信託に関わる会社への報酬のようなもので、運用成果に関わらず必ずかかってしまいます。

ちなみにアクティブファンドの場合の信託報酬は、年間でおおよそ1〜2%くらいで、インデックスファンドは年間でおおよそ0.1%〜0.5%くらいです。(中には0.1%を切るものもあります)

こう比べるとアクティブファンドの信託報酬は高額なため、素晴らしい運用結果を出してくれると期待できそうですが、実際はそうではありません。

1年間で1.5%くらいの差がつくため、このコスト分を運用成果で上回るのは難しく、インデックスファンドを上回る成績を残しているアクティブファンドも中にはありますが、多くのアクティブファンドではインデックスファンドに勝てない現状となっています。

そのため、全体的に見るとアクティブファンドの方が不利ということになりますね。

特に初心者は、高いリターンを期待してアクティブファンドを選んでしまいがちですが、実際は高いコストばかりかかってしまい、運用成果もインデックスファンドに負けていることが多く、選ぶメリットはほとんどありません。

つまり、運用コストが低く、ベンチマークに連動するインデックスファンドを選んでおけば間違いないということです。

インデックスファンドの中から何を選べばよいか?ポイントを紹介

では、次に数あるインデックスファンドの中から何を選べば良いのか?

インデックスファンドなら何でも良いというわけではなく、いくつか確認しておきたいポイントがあるので、そこを押さえておくと良いですよ。

まず、信託報酬が安いものがオススメ!

つみたてNISAで購入できる投資信託は基本的に購入手数料がかからないノーロードファンドですが、信託報酬についてはファンドによって多少のバラつきがあります。

信託報酬は保有中ずっとかかるため、できれば安い方がお得で、将来的には差が出てきます。

そして、純資産総額はなるべく大きめなファンドがオススメです。純資産総額はそのファンドの資産の合計額で、時価総額のようなものです。

純資産額が小さいと何が起こるかというと、十分な運用が行えず、運用が中止され繰上償還(くりあげしょうかん)が行われてしまう可能性があるからです。

といっても、人気のファンドであればそれなりの純資産額があることが多く、利益も順調に伸びていると考えられるため、そこまで気にしすぎることはないかと思いますが、新設されたばかりのファンドは注意です。

↓例えば、先進国株式インデックスファンドをいくつか比較してみました。(2021年3月25日のデータです)

「SBI・先進国株式インデックス・ファンド」のみ日本を含みますが、それ以外は日本を除く先進国の株価動向を示す「MSCIコクサイ・インデックス」と連動する投資成果を目指すファンドになります。

ファンド名 運用会社 信託報酬 総純資産総額
eMAXIS Slim先進国株式インデックス 三菱UFJ国際 0.102% 177,227百万円
eMAXIS 先進国株式インデックス 三菱UFJ国際 0.660% 50,673百万円
SBI・先進国株式インデックス・ファンド『愛称:雪だるま(先進国株式)』 SBIアセット 0.101% 4,498百万円
Smart-i 先進国株式インデックス りそな 0.220% 7,900百万円

このように、ファンドによって信託報酬も総純資産総額も違うことがわかります。

ちなみに「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS 先進国株式インデックス」は、運用会社も一緒で名前も似ていますが、内容もほぼ同じもののため、後から新設された、より低コストの「Slim」の方を選んでおけばOKです。

次に、インデックス(指標)は幅広く投資するファンドを選んだ方が、より分散効果が高まるためリスク低減となりオススメです。

例えば、日本だと日経平均株価に連動するファンドでは東証一部の225銘柄の値動きをもとに算出されますが、TOPIXは東証一部の全銘柄を対象としているため、TOPIXの方が市場全体に投資するためより分散効果が大きくなりますね。

ファンドの運用方針を見ればどのインデックスに投資をするのか載っているので、確認してみてください。
ファンド名でわかることもあります。(eMAXIS TOPIXインデックス、eMAXIS 日経225インデックス、iFree TOPIXインデックスなど)

全世界の株式に投資ができるインデックスファンドがオススメ!

以上のようにポイントを押さえてファンドを選んでいくことになりますが、では具体的にどのファンドが良いのか?

迷ったら先進国や新興国を含めた全世界の株式に幅広く投資できるインデックスファンドがオススメです。

例えば、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、SBI・全世界株式インデックス・ファンド、たわらノーロード 全世界株式など。

何故なら、日本やアメリカなど特定の国だけに投資する投資信託もありますが、その場合、その国の経済や社会、政治の情勢の影響を受け、基準価格が大きく変動する場合があるからです。

しかし、全世界に投資をするファンドであれば、世界中に分散投資をしているため、1つの国だけに投資をするよりリスクを軽減でき、より分散効果が高まります。

そして、全世界の株式に投資をしているため、人類が成長して発展を続ける限り、短期的に見れば下落することはあっても、長期でみれば基本は右肩上がりで成長が見込めます。

そのため、初心者は何も考えず全世界の株式に連動する投資信託を買っておけば間違いないといえます。

先進国やアメリカの株式を対象としたインデックスファンドもオススメ!

迷ったら全世界の株価指数に連動するインデックスファンドがオススメとお話しましたが、全世界ではなく、先進国やアメリカの株式市場を対象としたインデックスファンドもオススメです。

先進国についても全世界同様、成長は続けており、先進国の株式市場のみを対象としたインデックスファンドに投資することも選択肢の1つです。

また、アメリカは世界のリーダー的存在の国であり、現在も米国株は成長を続けているため、代表的な株価指数のNYダウやNASDAQ100、S&P500指数に連動するインデックスファンドもオススメできます。

特にS&P500は、投資の神様であるウォーレン・バフェット氏が、自分が亡くなった後の個人資産について妻に「資産の90%はS&P500指数に、残り10%は政府短期国債に投資せよ」と言ったそうです。

投資の神様がそう言うのですから、どこかの見ず知らずの人が言うより大きな説得力がありますね。

ちなみにS&P500とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数であり、大型株500銘柄で構成されています。

ウォーレン・バフェット(wikipediaより)

S&P 500(wikipediaより)

新興国の成長に期待をするなら、新興国の株式を対象としたインデックスファンドへの投資もあるが、リスクもあり

「新興国が今後は成長すると思うから、新興国に投資をしたい」という方は、新興国の株式市場を対象としたインデックスファンドに投資するのも選択肢としてはありです。

ただし、新興国は成長性はありますが、政治情勢が不安定であったりとリスクが高く、基本的にハイリスクハイリターンになります。

新興国に投資をする場合は、全部を新興国にするのではなく、先進国なども含めるなどした方がリスクも低減できオススメです。

また、信託報酬も全世界や先進国、アメリカの株式市場を対象とするインデックスファンドに比べると高めな傾向にあります。

今回の記事では紹介していませんが、バランス型投資信託というものもあります。

バランス型とは、株式だけでなく債券やリート(不動産投資信託)なども含めた、複数の資産や市場にバランス良く投資する投資信託のことです。

例えば、国内株式や国内債券、海外株式や海外債券などバランスよく組み合わせたものなどがあります。

株式の比率を下げて債券などが入っているためリスクは軽減できます。

しかし、つみたてNISAのように長期で運用するのであれば、多少リスク取っても株式100%の投資信託を選んだ方が将来的には資産が大きく増える可能性が高いためオススメです。

ざっととなりましたが、つみたてNISAで投資信託を選ぶ際のポイントやオススメなどを紹介しました。

つみたてNISA以外で、投資信託を積立投資をする場合でも同様のため、是非ファンド選びの参考にしてみてください。

ちなみに管理人のマッピーは、つみたてNISAを毎月33,333円投資しており、ファンドはeMAXIS Slim先進国株式インデックスとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim新興国株式インデックスを選んでいます。(新興国の割合は10%程にしています)

2018年からほぼ上限の毎年40万円を投資していますが、2021年4月2日現在で、評価損益は+40万円以上となっています。

累計投資額は130万円ほどで、現在の評価額は170万円以上になっているので、単純に考えれば40万円以上儲かっていることになります。

ただし、投資信託は基準価格が上がったり下がったりを繰り返すため、ずっとこのまま上がり続けることはないでしょうが、もっとも、長期で見れば右肩上がりで上昇する可能性が高いのではと読んでいます。

以上、参考になればと思います。

それでは。

今回のまとめ

・インデックスファンドとアクティブファンドがあり、低コストでベンチマークに連動して運用を目指すインデックスファンドがオススメ

・インデックスファンドの中では、信託報酬が安いもの、純資産総額もある程度高いものがオススメ

・全世界の株価指数に連動するインデックスファンドなら世界中に分散投資ができ、また、人類が成長する限り、短期的に見れば下落することあっても長期で見れば右肩上がりで成長する可能性が高い

・先進国やアメリカの株式市場を対象としたインデックスファンドも◎

・新興国の株式市場を対象としたインデックスファンドは成長も見込めるが、政治情勢等が不安定であったり、リスクが高い