こんにちは、マッピーです。
「今まで使っていた高還元率のクレジットカードが改悪され、ポイントがつかなくなった」
「高還元率のキャッシュレス決済を使いたいが、どれが良いのかわからない」
このように、お得なキャッシュレス決済を使いたい方は、何を選んでよいのか迷っていませんか?
そこで今回は、エポスゴールドカードとMIXI Mを使った最大2.7%還元を狙えるキャッシュレス決済方法について紹介しています。
この記事を読むことで、エポスゴールドカードの特長である※選3の1.5%還元を様々なお店で使えるようになるだけでなく、たくさん使えば最大2.7%還元にもなるという、とてもお得な決済方法を知ることができるでしょう。
※選3=選べるポイントアップショップのこと。
高還元率のキャッシュレス決済を探している方は、ぜひこの記事をチェックしてみて下さい。
エポスゴールドカードの概要

エポスカードは、様々なお得な特典が付帯する、マルイグループ発行のクレジットカード
「エポスゴールドって何?」という方のために、まずは概要からサラッとお伝えします。
エポスカードとは、マルイグループが発行するクレジットカードです。
年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険の自動付帯や全国約10,000店舗で割引やサービスが受けられる優待サービスが付帯しているのが特長。
そして、その上位カードがエポスゴールドカードです。
ゴールドカードになると、選べるポイントアップショップや年間利用ボーナスポイント、ポイントの有効期限が無期限になるなど、さらに魅力がグレードアップ!
通常の年会費は5,000円(税込)ですが、エポスからインビテーションをもらえると年会費は永年無料になります。
ノーマルのエポスカードを頻繁に使い続けていると、数ヶ月程度でインビテーションが来ると言われています。
当ブログでも何回か取り上げているので、ご存知の方もいるでしょう。
ゴールドカードを作成し、年間100万円以上の利用でも年会費は永年無料になります。


エポスゴールドの選3では、選んだ加盟店3つまで1.5%還元
エポスゴールドカードには、「選べるポイントアップショップ」というサービスがあります。
エポスが用意した対象ショップの中から、好きなショップを3つまで選べ、選んだ対象ショップの利用は全てポイント3倍(1.5%還元)となるのが特長。
中には、モバイルSuicaや電気ガス水道料金といった公共料金も用意されており、例えばモバイルSuicaを選べばチャージでのポイントが1.5%還元と本家ビューカードと同じ高還元率になります。
エポスゴールドカードを持っていれば、よく使うお店では気軽に1.5%という高還元率を実現できるというわけですね。
年間50万円利用で+0.5%、年間100万円利用では+1%、最大2.5%還元に
さらに、エポスゴールドカードには、「年間利用ボーナスポイント」というサービスがあり、年間50万円利用すると+2,500ポイント、年間100万円では+10,000ポイントがもらえます。
還元率にすると、年間50万円利用では+0.5%還元、年間100万円では+1%還元にもなります。
年間利用には、選べるポイントアップショップで選択した対象ショップももちろんOK。
つまり、選3で選んだショップだけで100万円利用を達成すれば、合計2.5%還元になるというわけです。
選3の1.5%還元で、様々なショップで利用する方法
では、ここからが本題です。
エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップでは、基本的に3つまでしか1.5%還元にできません。
モバイルSuicaを選べばSuicaが使えるお店では全て1.5%還元を実現できますが、これから紹介するのは、さらに幅広い方法になります。
実はある方法を使うことにより、1つの対象ショップを選ぶだけで、インターネットや街中のお店など、様々なショップで常時1.5%還元を実現できるようになるのです。
常時1.5%還元で様々なショップで利用できる、その方法について紹介します。
選3で『mixi』を選べば、バーチャルカード・QUICPay・モバイルSuica・PayPay全ての利用で1.5%還元!
選べるポイントアップショップ(通称:選3)の中には、『mixi』があります。
この『mixi』を選び、『MIXI M』というスマホ用アプリを利用することによって、バーチャルカード(VISA、JCB)・QUICPay・モバイルSuica(モバイルPASMO)・PayPayの利用全てを1.5%還元にできます。
例えばモバイルSuicaを1.5%還元にしたい場合は、通常であればモバイルSuicaのみで選3の内の1つを使ってしまいますが、『mixi』であれば、これ1つでこれらの利用全てを常時1.5%還元にできてしまいます。
キャッシュレスはSuicaやPayPayしか使えないお店、ネット利用はクレジットカードのみのお店などたくさんありますが、この方法を使えば全て解決します。
やり方も、スマホ用アプリ『MIXI M』をインストールして使うだけなのでとても簡単。
ちなみに『MIXI M』(旧6gram)とは、コミュニケーションサービスを運営しているミクシィが提供するM型ウォレットサービスです。
クレジットカードや銀行口座からチャージし、チャージした残高でバーチャルカードやQUICPayなどでの支払い、友人間での残高送金などが可能。
エポスゴールドからMIXI Mにチャージした瞬間1.5%還元されるので、あとはその残高を自由に使えるというわけです
- エポスゴールドからMIXI Mにチャージ ⇒ 1.5%還元
- チャージしたMIXI Mの残高 ⇒ バーチャルカード(VISA、JCB)・QUICPay・PayPayに紐づけて利用・モバイルSuicaへチャージして利用
これだけの支払い方法に対応していれば、現金、または現金とクレカのみしか利用できない店舗、継続利用など以外は、ほぼ対応できますね。
『MIXI M』にはリアルカードもありますが、1年以上前から発行停止しており、いつ再開されるか未定となっています。もし発行再開された場合は、実店舗でもカード決済ができるようになるため、さらに使い勝手は向上します。
上記で利用できないお店は、よく使うショップを選3であと2つ選ぶ
バーチャルカード(VISA、JCB)・QUICPay・モバイルSuica(モバイルPASMO)・PayPay、これら全てを含めても利用できない店舗ももちろんあります。
例えば、Suicaの使えないガソリンスタンドや、公共料金などの継続利用、ホテルや高速道路の通行料金などです。
これらのお店では『MIXI M』を利用しても使えません。
対策として、選べるポイントアップショップで残りの枠2つを使うことです。
選3の中には公共料金やETC、ホテルなどももちろんあるので、この中からよく使うショップを選べば1.5%還元の取りこぼしがなくなります。
エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップのサービスを最大限に利用しましょう。
ちなみに筆者のマッピーはフリーランスのため、選3の内1つは「国民年金」を2年に1度選ぶようにしています。
2年前納で支払っているため、支払時のみ「国民年金」にして、支払いが終わったら公共料金に戻しています。
こうすることにより、国民年金の支払いがない時は選3の内1つの枠が空くというわけです。
最大2.6%還元を実現するための2ステップ
エポスゴールドの概要と、選3の1.5%還元で様々なショップで利用する方法を紹介したところで、これらを組み合わせて最大2.6%還元を得る方法についても解説します。
1.選3で『mixi』を選び、年間100万円チャージで2.5%還元
選べるポイントアップショップで『mixi』を選び、スマホアプリ『MIXI M』で年間100万円チャージをすると+10,000ポイントが付与(+1%)されるため、選3の1.5%還元と合わせると最大2.5%という超高還元率を実現。
『MIXI M』や選3の残りの2枠を使って普段の生活費を全てエポスゴールド経由にすれば、年間で100万円はあっという間に到達できます。
もし、1年間でギリギリ100万円に届かなかったとしても、『MIXI M』にチャージさえしておけば年間利用にカウントされるので、あとは『MIXI M』を使ってバーチャルカードでなりモバイルSuicaでなり、ゆっくり使えば良いというわけです。
2.ファミリーボーナスポイントでさらに+0.1%、最大2.6%還元に
さらに高還元率を狙いたい方は、エポスファミリーゴールドを利用する方法があります。
エポスファミリーゴールドとは、2親等以内で18歳以上の家族(高校生不可)にエポスゴールドカードを無料で紹介できるサービスで、紹介された家族がゴールドカードを作った場合、その家族間での年間合計利用額に応じてボーナスポイントがプレゼントされるというもの。
プレゼントされるボーナスポイントは、下記の通りです。
・100万円以上 ⇒ 1,000ポイント
・200万円以上 ⇒ 2,000ポイント
・300万円以上 ⇒ 3,000ポイント
例えば年間100万円の利用であれば、選3の1.5%+年間利用ボーナス10,000ポイント(1%)+ファミリーボーナス1,000ポイント(0.1%)=合計2.6% の超高 還元率が実現します。
紹介できそうなご家族がいる場合は、+1%還元されるだけでなく、そのご家族の方も無料でエポスゴールドカードを取得できるチャンスなので、エポスファミリーゴールドはおすすめです。
エポスゴールドを取得して、高還元率を狙おう!
本記事では、エポスゴールドと『MIXI M』を使った最大2.6%還元を実現する方法について解説しました。
『MIXI M』はアプリをインストールして登録するだけなので、スマホさえあれば誰でも簡単に使えます。
エポスゴールドカードは取得するのがやや面倒ですが、ノーマルカードを定期的に使えば早ければ数ヶ月くらいでインビテーションが届くと言われているので、そこまで難しくはないでしょう。(もちろん延滞などは絶対にNG)
実際に筆者のマッピーも数ヶ月でインビテーションが届いています。
キャッシュレス業界は改悪も多いので、将来的には改悪される可能性もありますが、2022年11月現在では、非常におすすめの方法なのは間違いないでしょう。
高還元率のキャッシュレス決済を狙っている方は、ぜひこの方法を試してみてください。
それでは。
・エポスゴールドの選3では、選んだショップ3つまで1.5%還元にできる
・年間利用額に応じてボーナスポイントも付与され、100万円利用なら10,000ポイントもらえる(選3と組み合わせると2.5%還元)
・選3で『mixi』を選び、スマホアプリ『MIXI M』を使えば、バーチャルカード・QUICPay・モバイルSuica・PayPay全てを常時1.5%還元
・上記で利用できないお店は、選3で残りの2つの枠を使えば1.5%還元の取りこぼしがなくなる
・選3で『mixi』を選び、『MIXI M』に年間で100万円チャージすれば2.5%還元
・ファミリーボーナスでさらに+0.1%、合計2.6%還元