固定費

車検は業者に頼まず自分でチャレンジしてみよう!ユーザー車検なら数万円以上安くなる

こんにちは、今回は自動車の車検についてです。

以前に「車を持つととにかくお金がかかるので、必要性が低ければ手放すことを検討してみた方が良い」というお話をしました。

とはいっても、生活必需品として使っていて、車は絶対に必要な方もいるかと思います。

車は金食い虫、手放すだけで年間34万円も節約!車なしで生活する方法も解説車が金食い虫と言われる主な理由は高額な維持費。車を所有した方が良い方、手放した方が良い方とは?また、車がなくても生活できる方法や、どうしても必要な場合の対策も解説。...

そこで今回は、車の維持費を少しでも抑える方法の1つとして、ユーザー車検について記事にしました。

車を持っている方は必ず受けなければいけない車検ですが、その車検費用、高いと思ったことはないでしょうか?

自家用車であれば2年に1度訪れ(新車のみ3年に1回)、おおよそ10万円前後かかることが多く、家計の大きな負担となります。

車検の時期になると多くの方は業者(販売店やガソリンスタンドなど)に任せているかと思いますが、実は車検は自分で行うこともできるのです。

ユーザー車検といい、自分で行うことによって車検代を大幅に削減できます。

「難しそう」と思う方もいるでしょうが、一度やってしまえばそんなに難しいものではありません。

管理人のマッピーもつい先日、実家の車のユーザー車検を頼まれて行ってきましたので、その感想も兼ねてお伝えしていきたいと思います。

「車検代を安くしたい」と少しでも興味を持った方は、是非参考にしてみてください。

高額な車検費用、その内訳は多くが業者の手数料である。
ユーザー車検なら大幅に費用が下げられる!

例えば、業者に車検をお願いした場合、法定費用と合わせて1,300〜1,500ccの普通車で6万〜10万円位、軽自動車ならもう少し安くなりますが、それでも5万円以上はかかります。

安い業者を頼んだ場合もう少し安くできるかもしれませんが、それでも数万円単位のお金はかかるでしょう。

何も気にせず費用を支払っている方もいるかと思いますが、この費用の内訳、考えたことありますか?

先日、実家の1,300ccのコンパクトカーのユーザー車検に行ってきましたので、その車での例を挙げてみます。

2年間の自賠責保険料20,010円、検査登録印紙400円、検査証紙1,300円、重量税印紙10,000円 合計31,710円でした。(法定費用)

つまり必ず支払わなければいけない費用はたったこれだけなのです。

「え?もっと支払っているよ」と思った方。
実はそれ以外の費用はほぼ全てが業者への手数料なのです。

試しに安いと評判の近くのガソリンスタンドで車検の見積もりを確認してみたところ、必ず支払わなければいけない法定費用と合わせて約68,000円でした。

その差は36,000円にもなり、ユーザー車検なら半分以下の費用です。

ユーザー車検は半日もかからず終わりますが、それで3万円以上も節約できるのです。

ご自身で車検を通すことによりこれだけの費用が節約できることが確認できました。

ちなみに、このブログでオススメしているキャッシュレス決済は残念ながら使用できません。(2021年6月現在)

クレジットカードも電子マネーもQRコード決済も全て不可で、完全に現金一括払いのみとなっています。

そのため、キャッシュレス決済できるつもりで現金を持たずに行ってしまうと何もできずそのまま帰るハメになってしまいます。^^;

民間企業では急速にキャッシュレス化は進んでいるので、時代に合わせて是非こういったところでも取り入れて欲しいところですね。

ユーザー車検の流れ

まず、国土交通省の自動車検査インターネット予約システムにアクセスをして、新規登録をし、ログインをして希望の予約日を取ります。

新規ではない継続検査なら、全国どこの車検場でも受けることができますよ。

ちなみに交通違反などをして未納の反則金がある場合は、支払わないと車検が受検できませんのでご注意を。

そして、納税証明書や現金、車検証などの必要書類を用意して、予約した日時に車検場に行き受検するだけです。(何が必要なのかはホームページに載っています)

いろいろと窓口があって初めはわからないと思いますので、窓口で聞けば何をしたらよいのか教えてくれます。

簡単に流れを説明すると、車検場に到着したら、まず自動車検査票や継続検査申請書などのユーザー車検に必要書類一式が用意されていますので、全て記入をします。(通常は見本が用意されているので、その通り記入するだけです。難しくありません)

次に、それら一式を揃えて別の窓口に行き、自動車重量税と自賠責保険料を支払います。

これらが全て揃ったら車検の受付窓口に行き、受付をすれば受検の準備は完了です。

受付の係員から「検査コースに車で並び受検してください」と言われるので、車に乗って検査用のレーンに並びます。(番号を言われることもあるので、その場合はその番号の所へ)

初めての方は検査官に「初心者です」「初めてです」などと伝えれば丁寧に指示してくれます。

では、検査コースでは一体何をするかというと、排ガス検査をしたり、ブレーキを踏んだり、アクセルを踏んだり、ウインカーを出したり急ブレーキをしたり、ヘッドライトを点けたり基本的な動作を行うだけですので安心してください。

初心者の方なら全て検査官が指示してくれますので、その通りに動作をすれば問題ありません。

全て問題がなければ合格となり、書類に合格した印鑑が押され、それを持って受付窓口に戻り必要書類を提出すれば新しい車検証と車検シールが交付され終了です。(フロントガラスに貼ってある古い車検シールを剥がして交付された新しい車検シールに貼り直してください)

全ての流れでおおよそ2時間ほどでした。

検査コースに並び検査の順番が来るまでかなり待たされるので、トイレなどは先に行っておくと良いと思います。

↓簡単にチャートを作りましたので、よければ参考にしてみてください。

①自動車検査インターネット予約システムで希望日時を予約する(初めてなら新規登録が必要)

②必要書類と現金を用意して、予約日時に車検場に行く

③車検場に着いたら、見本を見ながら自動車検査票や継続検査申請書などの書類を記入して、必要書類全て揃える

④専用窓口で自動車重量税と自賠責保険料を支払う

⑤受付窓口で全て書類等を提出し、係員から「検査コースに車で並び受検してください」と指示があるので車に乗り検査コースに並ぶ

⑥検査コースで検査官の指示に従って車の検査をする。合格すれば書類に印鑑を押してもらえ不合格なら再検査になる(軽微な不具合なら近くのテスター屋さんで調整して再受検すればOK)

⑦書類を全て受付窓口に提出して、新しい車検証と車検シールを受け取り終了

万が一車検に不合格となってしまった場合は、近くのテスター屋さんを活用しよう!

古い車など、万が一基準を満たさなかった場合は不合格となってしまいます。
では不合格となってしまった場合はどうしたらよいのでしょうか?

操作ミスで落ちてしまった場合は、検査官からアドバイスをもらい再度受検しましょう!

次に書類の不備であれば訂正すれば問題ありませんが、問題は整備不良だった場合です。

その場合は自動車に何らかの問題があるので、そのままでは通りません。

そこで活用したいのが近くにあるテスター屋という民間の予備検査場です。

実際の検査ラインと同じ設備で点検が受けられるため、例えば光軸測定や調整などの軽微な不具合であればこちらで整備してもらえます。

料金も数千円くらいなので、整備してもらってから再度車検を受ければよいのです。(不安な方は車検を受ける前にテスター屋さんで調整してもらうこともできます)

また車検については、当日中であれば初回を含め3回までであれば無料で再検査できます。再検査の場合は全てやり直す必要はなく不適合と判定された箇所のみでOKです。

そのため、不合格になる可能性も考えると朝一番の受検がオススメです。

ちなみにテスター屋さんでは大きな不具合は調整できませんので、もしそれで不合格となってしまった場合は、諦めて整備工場でしっかり整備してもらってから受検しましょう!^^;

ユーザー車検に合格しても定期点検はしっかり行いましょう

無事、ユーザー車検に通れば合格となります。

ただし、車検に合格=車の点検も済んだので安全に走行できる状態ではありません。

車検はあくまでタイヤの溝が残っているか、ブレーキは効くか、ヘッドライトの光軸は問題ないか、などの保安基準に適合しているかを検査するための制度なので点検ではないのです。

そのため、定期点検についてはユーザー自身でしっかり行う必要があります。

例えば、定期的なオイル交換や空気圧のチェックなど基本的なところはもちろん、それ以外にも定期的な消耗品の交換なども必要になってきます。

また法定点検として、1年ごとと2年ごとに行うことは義務付けられていますが、受けなくても罰則はありません。が、車の整備に不安な方はしっかり行いましょう!

ユーザー車検のデメリットについて。こんな方はオススメできない

とにかく安さが大きなメリットのユーザー車検ですが、中にはオススメできない方もいます。

まず、運輸支局(車検場)は平日のみしか営業していないため、平日に休みを取ることが難しい方は受けられません。

次に、自分では何もできない人、やろうとしない人。

ユーザー車検は難しいものではないとお伝えしましたが、自ら進んでやろうとしない人には向いていないかもしれません。

車検場に行けば初めての方でも書類の書き方や車検の受け方など、やり方は教えてもらえます。

しかし、中にはそれでも「聞いても書類の書き方がわからない」「説明だけで車検を受けるのは不安」などと言ってやろうとしない人もいますね。

初めて自分で車検を通すのは誰だって不安はあります。

管理人のマッピーも、初めてユーザー車検を受けた時は不安だらけでした。

今回で3回目となりますが、2年もすると内容はすっかり忘れており、毎回初めてのような気持ちで受けています。

最初にユーザー車検に行ったのは古い軽自動車だったため、ヘッドライトの光軸のズレで落ちてしまい、近くのテスター屋さんで調整してもらって再受検もしました。

その日中であれば落ちた箇所だけ再受検すればオーケーです。

その結果、自分でも車検を通せるということが分かって経験にもなり、費用も大幅に下げられました。

ちょっと面倒ですが、そんなに難しいものではなく、半日もしないで数万円の節約に繋がるため、興味を持った方は是非ユーザー車検にチャレンジしてみてくださいね。

それでは。

今回のまとめ

・車検は業者を通さずユーザー車検を行うことにより、数万円の節約ができる

・高額な車検費用の内訳は多くは業者の手数料であり、ユーザー車検なら法定費用のみで済む

・現金一括払いのみでキャッシュレス決済不可

・ネットで予約をして必要書類を用意する、当日に車検場に行き法定費用と必要書類を全て用意して車検を受ける 

・万が一不合格になっても、当日中なら初回含め3回まで無料で落ちた箇所のみ再受検でき、軽微な不具合であれば数千円で調整してもらえる

・車検に通る=点検も完了 ではないため、定期点検は別途必要

・平日休みが取れない方や自ら進んでやろうとしない人には不向き