皆さん、お店でクレジットカードを使おうとしてこのようなことを言われた経験はないでしょうか?
「カードの利用は2,000円以上からでお願いしています」「カードを使われる場合は、別途3%の手数料を頂いています」「ランチの時間帯は現金のみです」など。
「あ、そうなんだ」とそのまま現金払いをしている方が多いかもしれません。
ちょっと待って、実はこのような行為は全て加盟店規約違反になる可能性が高いのです。
加盟店規約とは、カードをお店に導入するに当たって、カード会社とお店側の約束ごと(ルール)のようなものです。
加盟店規約は各カード会社によって異なりますが、これらの行為は多くのカード会社で違反行為であると共通しています。
では、お店側がこのルールを破ってこのように言われた場合、どうしたら良いのか、今回は記事にしました。
カードが使えるお店で買い物したのに、結果カードが使えなかった、という方は、是非参考にしてみて下さい。
ランチでカードが使えないのは何故か?
まず、クレジットカードが使える飲食店なのにランチ利用でカード払いを断られる理由は、お店側がカード会社に手数料を支払いたくないというのが本音でしょう。
ランチは利益が低いため、その中からさらにクレジットカード会社へ数%の手数料を支払ってしまうと、利益がほとんどなくなってしまうのが主な理由です。
そのため、お店独自でランチだけカードの利用を断っているものと思われます。
これは結構あるのではないでしょうか。
都内の飲食店でランチをしようとした際に、「ランチはカードが使えません」と堂々と張り紙をしているお店を何回か見かけたことがあります。

別途手数料を請求するワケ
多くのカード会社では、現金払いとカード払いで異なった金額の設定をすることを禁じています。
例えば、現金払いは2,000円、カード払いは2,500円など。
しかし、これはクレジットカード会社に支払う手数料を支払いたくないという店側の都合で、その手数料をお客さんに負担させようとする最低の行為です。
カード決済して発生した手数料は、お客さん側ではなく、基本的にお店側がカード会社に支払うものです。
お店側はクレジットカードを使えることによって集客効果があるわけですが、その手数料をお客さんに負担させようとしているのです。
管理人のマッピーも、以前に大阪のホテルを予約した際に、カード利用は別途手数料5%頂きますなどと言われたことがありました。
後日、カード会社に通報したら、実際に手数料は請求されることはなく改善されていました。
また、後日カード会社からも「ホテル側の違反行為が判明したため、指導を行った」とメールが来ましたので、このホテルにキチンと指導が入ったようですね。

◯円以上から、などと金額を指定してくる理由とは?
では、○円以上でないとカードは使えないなどと言ってくる理由は何でしょう?
これも、低い金額でカードを使われると利益がほとんど残らないので、利益がある程度出る一定以上の金額を指定しているものと思われます。
そのため、3,000円以上、5,000円以上などとお店側で金額を指定しているのでしょう。
いつも利用している近くの美容院がまさにこの行為をしていて、カード会社に通報しようか考えましたが、料金も安く対応も良いので、今のところ何も言っていません(^^;

これらの行為は全て加盟店規約違反になる、その後の対処法について
では、カードを利用しようとして、これらのことを言われた場合はどう対処したら良いのでしょうか?
応じる必要はなく、「加盟店規約違反になるので、カード会社に連絡します」と店員に伝えればカード決済をさせてもらえる可能性があります。
ただし、店員がアルバイトなどの場合はわからないことがあります。
その場合は、店長など責任のある人を呼んでもらいましょう!
それか、その場で揉めたくない場合は、あとでカード会社に通報するのも手です。
連絡先はカード裏面に載っていますし、カード会社のホームページからメールなどで問い合わせしてもよいです。
証拠がある場合は、それも取っておくと確実でしょう。
例えば、別途手数料を請求された領収書や、カードは◯円以上のみ利用可、ランチはカード利用不可と書いてある張り紙の写真を撮っておくなど。
後日カード会社より、加盟店規約に違反をしていないかどうか調査をされ、もし加盟店規約違反が確認できた場合、指導が入り改善されている可能性が高いです。(どこまで対応してくれるかはカード会社によって異なります)
また、悪質な場合はお店側は加盟店契約を解除されてクレジットカード決済の取り扱いができなくなる可能性もあります。
今回はクレジットカードのみ取り上げましたが、電子マネーやQRコード決済などの他のキャッシュレス決済についてもほぼ同様と思われます。
以上、今回はお店でカードが使えない理由についての内容でした。
現在は、キャッシュレス決済が普及して多くのお店で使えるようになりましたが、お店側の違反行為によってこのようなことを言われて、結果使えなかったら悲しいですよね。
そのように言われた場合に、是非参考にしてみてください。
それでは。

・ランチでカードが使えないのは、ランチは利益が低く、そこからさらにカード会社への手数料を支払うとお店側に利益がほとんど残らなくなってしまうため
・カード利用で別途手数料をお客さんに請求するのは、お店側がカード会社にカード利用に対する手数料を支払いたくないから
・○円以上と金額を指定してくるのは、一定の金額以下でカードを使われると、カード会社への手数料を支払った場合、お店側に利益がほとんど残らないため
・しかし、これらの行為は全て加盟店規約違反となるため、遭遇したらカード会社へ通報すれば後日調査が入り、調査の結果、加盟店規約違反と判明すれば指導が入って改善される可能性あり